fc2ブログ

happy swedens dagbok

北欧スウェーデン・ダーラナ南部に住むhirokoの 自然とアンティークに囲まれたほっこりした毎日をつづります。
2015年 夏合宿・その6 Påsömコース3日目
さて、夢の国3日目です。
もちろん刺繍のコースというだけでウットリなのですが、なんせこの舞台と
言いますか、コースが開催されたプチホテルの素晴らしいこと。
IMG_5085.jpg
IMG_5102.jpg
IMG_5092.jpg
IMG_5106.jpg

どこを見ても素敵。毎日タメイキをつきながらシャッターを切ったものです。

IMG_5107.jpg

滋味たっぷりの朝食を頂いたあとは、、、

IMG_5124.jpg

大御所みずからの授業をまた受けて。この日は柄を布に写す方法。
IMG_5168.jpg

日本のマーカーペン、北の果てで活躍中です☆
IMG_5199.jpg

そのあとは皆でちょこっとフローダのヘムスロイドへ寄って。。。

いよいよ今日のメインイベント、遠足へ出発です!!

途中まで車で相乗りしていって、そこからは昔の放牧のときの少女たちのように
歩きながら編物をして、山上の小屋を目指します。
昔はぼんやり手ぶらで歩いているのはナマケモノの娘だと言われたそうで、
勤労態度の良いコたちは歩くときもセッセと手を動かしていたのですね。
私はもちろん、ノールビンドニングをしながらテクテク歩きます。
ノールビンドニングだと、細い糸の目を落としたり、、ということが無いので
ピッタリでしたよ〜

IMG_5223.jpg

ガイドはこの方、リル・カーリン。アンナカーリンさんの幼馴染?だったかな。
とにかくよくしゃべる。方言もすごくてマシンガントーク、笑わせるのが大好きな
お茶目な方でした。レザーの作業用エプロンの着こなしがキマってます☆
ガッシリ靴なところもカッチョエエ☆

途中で休憩が2度ほどあって、湧き水を飲んだり干し肉やチョコを食べたり。

IMG_5303.jpg

その間、リル・カーリンさんが歴史や場所の説明などをしてくれているのですが
みんな、もちろん耳はお話に。手と目は編物に。
リル・カーリンのネーベルのリュックがこれまたシブい!

IMG_5333.jpg

さあ、着きました。
まあ、何ですか?この大人なピクニックの楽しいしつらえは!!?

IMG_5339.jpg

はい、お馬さんも日陰で休憩ね。

IMG_5340.jpg

ちゃんとお宿のほうからご主人と奥さんが食材を運んで、調理してくださいます。
(余談ですが、このお二人がまたすんごい素敵なんです〜〜〜〜〜♪)

IMG_5354.jpg

エコ野菜、有機野菜たっぷりのサラダに、講師のアンナカーリンさん自ら作られた
熟成チーズも並んでて、もうワクワク。

IMG_5359.jpg

じっくり味の沁みた、ローストビーフとハムの中間みたいなお肉料理。
これと、ご主人が焼いてくれるスパイスの効いたウインナーがメインでした。

IMG_5364.jpg

食べてる間もリル・カーリンの話は止まりません。とうとう子供の頃の思い出話に
突入して、アンナカーリンとさらに話が盛り上がりを見せています。

IMG_5376.jpg

ほんとに、大人のピクニック。最高です。

IMG_5377.jpg

アウトドアだからって手は抜きません。食後のコーヒーに、手作り焼き菓子。

IMG_5401.jpg

ランチが終わったら、夏至祭のポール(こんな山の上にまで!ってビックリした)を
通り過ぎて、みんなでKulningと呼ばれる、放牧のときの特別な歌を練習します。
歌、、というよりはっきりいって「叫び声」に聞こえるレベルの声なのですが、
これに微妙な音程を付けるのです。この声のほうが、遠くまで聞こえるのだとか。
牛や羊達は自分の飼い主の歌を覚えていて、聞き分けて遠くからでも戻って来るの
だそうです。でもやっぱり、1回やっただけだと叫び声。笑

さあー、お腹から声を出してさらにリラックスしたところで山を下ります。

IMG_5484.jpg

下り道ももちろん編物をしながら。対岸に山並みが重なって見えてキレイでした。

IMG_5505.jpg

帰って来たら、編み棒から刺繍針に持ち替えて、作業の続き。

IMG_5522.jpg

でも「Fikaよーーー」の声が聞こえると「はあい♪」とサッサと置いて
食堂へ行ってしまうクセがついてしまいました。
この日はブラウニー。

IMG_5527.jpg

ちょっとしたティータイムにも、こうして花とキャンドルを添えてある
その感じがなんとも言えず心憎いんです。

IMG_5546.jpg

午後になって、ようやくほとんどの人のキット作品が出来上がりました。
手の遅い私も、まだ細部が未完成だけど花が刺し終わったのでちゃっかり並べて。
みんなで記念写真を撮りました。
同じお手本から見ていても、小花の配色やパンジーの中の色、外の色、、、
いろんなところが少しずつ違っていて面白い。意外に、メインのお花よりも
細かい所に小花を沢山散らしていると華やかに見えることが分かりますよね。
盛ったもん勝ち、です笑 (ね、Aさん)

IMG_5586.jpg

私と違って、手の早い人たちは、というと、当然2作目3作目に取りかかっている
ワケですが。この方はまた違う形のバラを、違うステッチで。

IMG_5591.jpg
全く同じ柄ですが、配色が違えば印象もこんなに違います。
フローダ刺繍は、配色は刺し手の自由で、センスの見せ所なんですよ。


IMG_5588.jpg

この人はなんと、持参した室内履きに刺繍を!
裏に手が回らないから難しい〜!と言っていましたが、出来上がるときっと
素敵な作品になるだろうな。

IMG_5589.jpg

細かい目で編んだリストウォーマーに、刺繍の予定のこの方。
ミトンやリストウォーマーって、2つ作らないといけないので、がんばれ。

IMG_5606.jpg

さて、この日は最後のディナー。
メンバーの中にはわざわざ着替えて少しオシャレアップして出直す人も。
奥に映っているのは、アンナカーリンさんと、娘さん。

IMG_5640.jpg

出ました。スウェーデンの魚料理で、サーモンと人気を二分するお魚、イワナ
です。スウェーデン語ではröding。
しっとりしてクセがなく、日本人の私たちの舌にもぴったりだと思います。

IMG_5643.jpg

今日のおデザ。私の大好きな、メレンゲのケーキ♪

IMG_5623.jpg

夕食後は、アンナカーリンさんと、ダンナさまのマッツさんによる演奏。
実はダーラフローダの民族音楽チームのリーダーでもあるアンナカーリンさん。
旦那サマはこれまたストックホルムの交響楽団のメンバーでもあり、
Riksspelmanの称号を与えられているというすごい演奏者。すごいご夫婦です。

IMG_5654.jpg

この夜が最後の夜なので、いつもは夕食後もチクチクしていた私たちですが
もう刺繍はしないでみんなで散歩をしよう、ということになりました。
近くの湖まで歩きます。

IMG_5658.jpg

アンナカーリンさんがKulningを見せてくれた後、私たちも湖に向かって叫び
歌います。ティーーーリーーーーとか、そういう声なのです。

IMG_5663.jpg

この明るさでも夜の9時半。
ああもう、帰りたくない、、、、



スポンサーサイト



2015年 夏合宿・その5 Påsömコース2日目
2015年のPåsöm刺繍コースの日程は、8/20ー8/23の4日間でした。
この日程だと日本では盛夏の真っ只中ですが、スウェーデンではすでに学校の
新学期(秋学期)が始まっており、風には秋の気配が感じられる頃です。
・・ってか、気配というより、めちゃ寒くなるんですけど!気温10度とか!

というのが当たり前なのですが、運良く去年のこの頃はまだ夏の暑さが残っていて
7月よりも暑いわね、と皆で口々に(普通は7月が一番暑いのですが、この年は
7月が冷夏だったので)言い合ったほど。

IMG_4517_20160528035755825.jpg

そんな爽やかな夏の気候の中、童話の1シーンのような牧歌的な部屋で目覚める
シアワセといったら、もう、、、、天国のようでした。



IMG_4888.jpg
これは部屋ではなくて、ホールとか談話室みたいなスペースの家具たち。
IMG_4887.jpg


IMG_4615.jpg

朝食まで時間があったので、講習のお部屋へお宝アイテムを激写しに侵入。

IMG_4620.jpg

IMG_4750.jpg

IMG_4728.jpg

お宝の大洪水です。ただただ、タメイキ。

IMG_4640.jpg


IMG_4630.jpg

『編物の上にも刺繍が出来るように、編んだ作品を是非持参してください』と
コースのガイダンスに書かれていたので、ちゃんとみんないろんな作品を持参して
います。これは、Påsöm刺繍は本来Tvåändsstickningのものに施されていたということで、Tvåändsstickningで出来たミトン(白とグレー。黒はフェルト)を持参
した人のもの。本格派ですね。
私はもちろんノールビンドニングで作ったミトンを持参しましたよ!

IMG_4656.jpg

私とAさんが黙々とシャッターを切っていると、他に宿泊していたファミリーの
可愛い女の子ちゃんたちが来て「わー、キレイ〜♪」って目を輝かせていました。
カワユス♪
IMG_4767.jpg

そして陽の差し込むダイニングで頂く食事。最高☆
(3泊してみて、もちろんいろんな幸せポイントはあったのですが『毎日の食事の
用意をしなくていい!」というのも私が一番シアワセを感じた瞬間の一つでした。
ホテル泊なので当たり前といえば当たり前なのですが、ナサケナイことに、日々
おさんどんをしている身には有り難い〜〜〜〜、ありがたいのです〜〜〜)

IMG_4849.jpg

そして授業スタート。この日は刺繍だけではなくて、民族衣装のパーツに見られる
Kabelfrans(ケーブル状のフリンジ)の作り方の説明もありました。

IMG_4827.jpg

雑誌「ステッチ・イデー」のvol.23号(2016春号)のレポにも写真がありました
が、これはリストウォーマー(リストバンド)で、なんと男性用のアイテムなの
です。ホックで留めるようになっていて、刺繍部分が袖の内側に隠れても、この
フサフサの部分が袖口に見えていて、装飾と防寒を兼ねているのです。
このフサフサはポンポンが長くなったようなもので、私とAさんは以前から
「あのモリモリポンポンも覚えたいわねー」とずっと言っていたので、この部分の
作り方のレクチャーがあって大感激!!

ああ、、、アドレナリンが出るとお腹がすきますね。(えっ?)

IMG_4900.jpg

ということで、午前のお茶(Fika)タイムです☆
スウェーデンでKokosboll(ココナツボール)というと、中はチョコ味のことが
多いのですが、こちらはナッツざくざく入りのヘルシーな感じでgood☆

IMG_4891.jpg

しーあーわーせーー。帰りたくなーい。

(ちなみに窓の外に見えているナナメに見えている棒は、実は板状で、ネコ階段)

IMG_4909.jpg

お茶のあともまた作業に。
私物のPåsömアイテムを持って来られてる方もおられたので、写真を撮らせて
もらいます。とにかくデザインや配色のバリエーションを数多く見られるのが
醍醐味。こんな配色、次やってみたい!などと思うのです。

IMG_4925.jpg

そして、ランチ。ジューシーなサーモンはとろけるような美味しさ。
食っちゃ寝、じゃなくて食っちゃ刺し。パラダイスですな。

この日はランチの後は近くの毛糸工場へみんなで校外学習に。

IMG_4975.jpg

ウールが原毛から毛糸になるまでをガイドしてもらって、見学です。

もちろん見学だけで済む訳がありません。毛糸、買っちゃうーーー!!

と思ってみんなでなだれこんだブティックは、、、、

IMG_4963.jpg


がーん。。。。。

何やら観光客の団体が訪れた後だとかで、棚は寂しい限りでした。あらら。、、、
こんな日もあるのね。

それでもある糸の中からみんな何かしら手にして、お宿へ戻ります。

IMG_5025.jpg

戻ったら、午後のお茶の用意がお出迎え。完全に甘やかされている私たち、、、
もうーー、甘やかさないで〜〜〜(と言いつつ笑顔が、、、ムフ♪)

IMG_5033.jpg

さあ、お茶が終わったら晩ご飯までの間、もうひと頑張りですよ。

IMG_5037.jpg

早い人はもうスターターキットを仕上げています。ヒロコ、焦る。

IMG_5047.jpg

焦りつつも、晩ご飯です笑 この日のメニューは豚フィレ肉のグリル。
グリル野菜の甘さに豚肉がしっとりと。むー、美味しいわ。。。
スウェーデンのお料理って脂っこかったりしないかしら?と心配されていた
Aさんも、味付けといい量といい、日本人好みだわー☆と一安心されていました。

IMG_5054.jpg

私が感動したのはこのデザート。
下の薄焼きクッキーだけでなく、なんとアイスクリームまで自家製なのです。
バニラの風味も、手摘みのブルーベリーも、買って帰りたいくらい最高でした。

IMG_5059.jpg

2日目ともなると参加者のみんなも打ち解けて、食事のときのお喋りも楽しい。
全てがキラキラして見える、2日目の夜なのでした。
2015年 夏合宿・その4 Påsömコース1日目
5月も半ば、日本では爽やかな過ごしやすい気候の頃と存じます。
P5090025.jpg

GWになると満開になるのがこの花です。Vitsippor。

いつもこの花が一面に咲き揃うと、ムーミンのこの絵(↓)を思い出します。

Den-farliga-resan_668.jpg


(「ムーミン谷へのふしぎな旅」挿絵より)

この絵の風景は、本当にあるんだなと思える瞬間。


今年も4月末までは気温ヒトケタでウールを着込んでブルブルだった気候が
一気に25℃ほどに上がり、いきなり半袖の日々に。
日本でも、気温が急に上がると、桜が1週間で一気に散ってしまうのと同様、
この花もパッと咲いて、パッと終わってしまいそうです。
と思ったら、気温が急降下。気温1度〜5度に下がり、先週末は雪が降りました。
せっかく顔を出しそうだった春の花も、一旦休止です。

P5090086.jpg

チューリップもまだやっと蕾。右下の方に水色のワスレナグサが咲き始めて。

P5090065.jpg

棒みたいだったバラの枝からもようやく新芽が。

P5090063.jpg

花が終わりかけのVitsipporの向こうにロール状に生えているのはスズランの葉。
夏になると白樺の根元から、スズランの良い匂いが漂うのです。

そんな中、まだ去年の夏合宿のレポを書き上げていなかったことを思い出したので
(モンブランのせいで後回しになっていました)、今さらながら再び掘り返して
続けようと思います^^。

2015夏合宿のレポは『夏合宿その3(後半)』までで止まっていました。
今日はいよいよ、ダーラフローダでのウール刺繍合宿でのことをご紹介します。

P1040031_201605250612508ce.jpg

雑誌「ステッチ・イデー」の2016春号でも少し書かせて頂きましたが、
私の大好きなダーラナ西部の小さな村ダーラフローダには、påsömポーソム
と呼ばれる、とても豪華なウール刺繍が伝統手芸として残っています。
ダーラフローダにあるオーガニック食の素敵なプチホテル「ダーラフローダ
ヴェーズヒュース」では、このフローダのPåsöm刺繍にまつわる手芸のコースが
年に数回行われるのですが、「刺繍+編物4日間」や「刺繍のみ4日間」など
内容は少しずつ異なっているので、自分の一番好きな組み合わせが選べるのですが
私達が参加したのは、刺繍好きのAさんのたっての願いで「Påsöm刺繍4日間」!

実は2016年には「刺繍+編物」と「刺繍+かぎ針編み+棒針4日間」の2つしか
予定されていないので、刺繍漬けで4日間というのは去年しか無かったのです!
ラッキー☆(またいつか刺繍のみのコース設定が復活するかもしれませんが…)


ということで、合宿です。
前夜入りの組に当日朝到着組が加わって、全員で朝食。朝食とランチはブッフェ
というか、自分でよそって席に着くスタイルです。

IMG_4472.jpg

なんだかもう、いちいち感動してしまうセッティング。

IMG_4478.jpg

陽の差し込む窓辺で。

朝食の席に講師のアンナカーリンさんが登場して、皆で一緒に朝食を頂きながら
このコースの説明を受けます。とてもフレンドリーな雰囲気です。

IMG_4494.jpg

講習会の会場になっているのは結婚パーティなども行われる白い大部屋。
壁にかかる迫力満点のモリモリ刺繍のジャケットに気を取られつつ、、

IMG_4509.jpg

初日は経験者も未経験者も全員がこのスターターキットから始めます。
お手本をみながら、ステッチの方向を確かめつつチクチク。

IMG_5066.jpg

さすがに綺麗なお手本。小さくとも、基本のステッチはほぼ入っています。
さあー、刺繍には不慣れな私はどうなりますやら。

IMG_4524.jpg

お部屋や庭という目を楽しませてくれる物の他に、この宿での大きなポイントは
ヘルシーなのにとても魅力的なお食事!!
サービスされる食事のうち、原料の90%はエコ認定の食材を使っていることで
今までにも様々な賞をもらっている素晴らしいレストランを有しているのです。
これはグリル野菜いっぱいの初日のランチ。

IMG_4540.jpg

もちろん3時になればお茶の時間があり。
スウェーデン人からこの「FIka(フィーカ)」の時間を取ると生きて行けない。

スウェーデンではニンジンケーキというとすりおろしニンジンの入った
シナモン風味のパウンドケーキで、上にどてっとアイシングが盛られている
場合が多いのですが、これはレーズンを入れてさっぱりと。
ニンジンのおかげで時間が経ってもしっとり。


IMG_4528.jpg

なんだか食べてばかりみたいですが、ちゃんと折々に授業があります。
ステッチの説明、刺していく順番、細かいテクニックのコツ。

IMG_4560.jpg

そして、ディナー。あれ、やっぱり食べてばっかり? 笑

IMG_4566.jpg

この日のメニューはチキン。
ホウレンソウみたいなお野菜はマンゴールド。盛り合わせも素敵で、、、
と食べ始めたら、んん?ピリッと、、辛い、、タイ料理風?
辛さのせいでマンゴールドが高菜に見えて来ました。笑
でも辛い料理は大好きなので、美味しく頂きましたよー

IMG_4571.jpg

ディナーのあとにももちろんデザートが有り。わー、キケン危険!!

ふう、、、満腹♪

おっと、これで終わりじゃないですよ。
なんと夜にも授業がっ

IMG_4598.jpg

スライドを見ながらダーラフローダとその民族衣装、Påsöm刺繍の
歴史背景をお勉強です。みんな耳は講義に、手はチクチク。

IMG_4612.jpg

食べてるか、刺してるか。
なんて幸せなコースなんでしょう。
こうして初日の夜は更けて行きました。








Designed by aykm.