上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- | スポンサー広告 |
Trackback(-) |
Comment(-)
さて、2月のアップ日を月曜日に控えて、アップ作業中です。

今回の<happy sweden>のテーマは、「春待ちクロス特集」です♪
雪深いダーラナは春はまだまだですが、マイナスなのに今まで聞こえていなかった
小鳥たちのさえずりが、雪の日でも聞こえるようになってきて驚かされます。
雪の下で春が準備をしていることを日に日に感じつつ、春らしいクロスを
ご紹介したいと思っています。お楽しみに!
でね、でね、こーーーーんな状況でアイロン作業をしてたわけですよ。

寒い日と少し温かい日(マイナス2ケタの日と1ケタの日のことです)が交互に
来ると、雪が少し融け、、また凍り、また融けては凍りを繰り返すので、
つららがどんどん長くなってきました。
おまけに、アイロンをしては写真を撮るので、最もスペースに余裕のある場所=サンルームで作業をしておりました。
このサンルーム、、、、春〜秋は良いのですが、実は窓が2枚ガラスです。
(最近の窓は3枚ガラスが主流です)
ということは、、、、寒い、寒い〜〜〜っ

曇っている日は余計に寒そうに見えるなあー
外にでてもその差は歴然。
曇りのとき。

これはこれで、しみじみとした綺麗さはあるのだけれど、写真で見るとやっぱり
これって白黒写真?みたいに見える。笑
白黒写真じゃない証拠を1枚。

はい、私のクリスマスのバイト先だった、近くの領主の館です。
背景をモノトーン処理したくらいに見えますね。^^
すると、、、、
おお、、、、
おおお???

ちょっと、晴れて来るんじゃない?

晴れたら、こんなになりました。
まるでお花見のときに桜を見上げるような気分になって樹の下を歩きます。

私は樹上に見とれてるっていうのに、アナタは何を見つけたの?アキコ。
濡れた鼻を雪の中にこんなに突っ込んで、冷たくないのか全くもって不思議です。

いったん晴れると、その後もなんとなく明るい。
こういう、ヴァニラ色にふわっと優しい陽の光も大好きだー

こうやって、ある程度平らな部分が木に囲まれているのは、湖あるいは牧場です。
アキコ、解放。

来週の月曜の天気予報が「プラス7度です」ということなのらしいのですが、
マイナス15度!とかの中を散歩していると、そんな予報はにわかには信じがたいですが。
さあ、商品アップ当日の月曜日はどうなってるでしょうねえ。

この巣箱には毎年キツツキが卵を温めにやってきます。
ここからピィピィという小さな声が聞こえたら、本当の春、です。
それまでは、春色クロスで待ちましょう☆
アップは2月25日の夜22時(日本時間)頃を予定しています。
今回はなんと! クリスマス時期も好評だった、Brit.Bの春クロス特集も同時開催です☆
お楽しみに♪

今回の<happy sweden>のテーマは、「春待ちクロス特集」です♪
雪深いダーラナは春はまだまだですが、マイナスなのに今まで聞こえていなかった
小鳥たちのさえずりが、雪の日でも聞こえるようになってきて驚かされます。
雪の下で春が準備をしていることを日に日に感じつつ、春らしいクロスを
ご紹介したいと思っています。お楽しみに!
でね、でね、こーーーーんな状況でアイロン作業をしてたわけですよ。

寒い日と少し温かい日(マイナス2ケタの日と1ケタの日のことです)が交互に
来ると、雪が少し融け、、また凍り、また融けては凍りを繰り返すので、
つららがどんどん長くなってきました。
おまけに、アイロンをしては写真を撮るので、最もスペースに余裕のある場所=サンルームで作業をしておりました。
このサンルーム、、、、春〜秋は良いのですが、実は窓が2枚ガラスです。
(最近の窓は3枚ガラスが主流です)
ということは、、、、寒い、寒い〜〜〜っ

曇っている日は余計に寒そうに見えるなあー
外にでてもその差は歴然。
曇りのとき。

これはこれで、しみじみとした綺麗さはあるのだけれど、写真で見るとやっぱり
これって白黒写真?みたいに見える。笑
白黒写真じゃない証拠を1枚。

はい、私のクリスマスのバイト先だった、近くの領主の館です。
背景をモノトーン処理したくらいに見えますね。^^
すると、、、、
おお、、、、
おおお???

ちょっと、晴れて来るんじゃない?

晴れたら、こんなになりました。
まるでお花見のときに桜を見上げるような気分になって樹の下を歩きます。

私は樹上に見とれてるっていうのに、アナタは何を見つけたの?アキコ。
濡れた鼻を雪の中にこんなに突っ込んで、冷たくないのか全くもって不思議です。

いったん晴れると、その後もなんとなく明るい。
こういう、ヴァニラ色にふわっと優しい陽の光も大好きだー

こうやって、ある程度平らな部分が木に囲まれているのは、湖あるいは牧場です。
アキコ、解放。

来週の月曜の天気予報が「プラス7度です」ということなのらしいのですが、
マイナス15度!とかの中を散歩していると、そんな予報はにわかには信じがたいですが。
さあ、商品アップ当日の月曜日はどうなってるでしょうねえ。

この巣箱には毎年キツツキが卵を温めにやってきます。
ここからピィピィという小さな声が聞こえたら、本当の春、です。
それまでは、春色クロスで待ちましょう☆
アップは2月25日の夜22時(日本時間)頃を予定しています。
今回はなんと! クリスマス時期も好評だった、Brit.Bの春クロス特集も同時開催です☆
お楽しみに♪
スポンサーサイト

小鳥さん用に吊り下げてあるエサを目当てに、アカゲラがやってきました。
あなたのような大きめの鳥が来ると、小鳥ちゃん逃げちゃうじゃないの。これっ
節分の日の様子もアップしたいなーと思いつつ、10日も過ぎてしまいました。
年明けから、ほぼ毎週、土日のどちらかは近くにあるちびっこゲレンデへ姫を
連れてスキーに行くようになっているのですが、このちびっ子ゲレンデ、
リフトは普通のものではなくて、ロープリフトなんですよ。
Tバーみたいに何か付いてたり、バーが出ててそこを握るとかではなく、まんま
ロープです。無料なので文句は言えませんが、もう、腕がプルプルして、
滑るよりもこっちでかなり消耗するニクい奴なのですが、子供の腕力ではかなり
キツい一品。
これに、過去2年間はなんと一人で乗り降り出来ない姫を前に抱え込むように抱いて一緒にロープを握り、自分の体重を支えるのでさえ限界な腕に姫の体重も加わって、手袋はズタボロ。
お気に入りの手袋は温存して、作業用の手袋を使ってました。
これ、リフトを最終点まで乗ると斜面の上の方へ行ってしまうため、姫はリフトを
途中で手を離して降りたいのだけど、後続の人にぶつからないよう、降りると同時に斜面へ向かって蹴りださないといけないのですが、これが一人では難しくて出来なかったんです。
それが。
苦節2年、ようやく姫が一人でロープリフトから降りられるようになったのです。
ああーーーーーーーーー!どんなに楽になったか!!!
今までは1回行くと次の週は絶対行きたくない(私が)と、続けて行く事はしなかったのですがこれなら毎週行ってもいいわよ〜ということになって。なんたってタダですし。^^
すると本人もご機嫌になって、もっともっと滑りたいというようになったので、
なんと今回は土、日の2連続でスキーに出かけたのです。初めて連チャンです。
いくらゲレンデが近いとはいえ、私は朝から朝食、そしてゲレンデに持って行く
ホットサンドやホットチョコレート、いや冷たいドリンクもいるな、そしてクッキーやマフィンなんかも準備し、ゲレンデでは姫のコーチ、そして帰宅するともうご飯の準備、姫の入浴、、、と
ちょっと!私の手を借りないであなたたちが出来る事はないの?っていうくらい
出ずっぱりでした。そして、4時頃に、気付きました。。。。。
「豆まきまだやってない!!!!」
オソロシイことに、いくら春に向かっているとはいえ、4時くらいに日が沈む
スウェーデン。あ、あ、あ、早くしないと暗くなっちゃう。。。
今から豆まき本当にする気?(この日本人クレイジーだぜ)というオットからのオーラを感じつつ、無視して日本から送ってもらった豆とお面をサッサと用意。
で、今年もやりました。
ここでやっと写真です。笑

ああ、やっぱり写真が
暗い。
それに、大急ぎでやったもんだから、庭ではなくて玄関前になっちゃって。
あ〜ん、つまんない〜(イイ写真を撮るためにやってる行事か?笑)
でも、これで鬼サンはやっつけられてくれてシアワセが来るのだ。

お約束の小オニちゃん。
があーー
怖くないですね。。。。
今日はアキコなし。陳謝。
<業務連絡>
ショップhappy sweden
にてお買い物頂きました、町田市のY.Iさま
何度もメールを差し上げているのですが、gmailのサーバーの具合でブロックされるようで
全てエラーで帰ってきてしまいます。お買い物のお品は発送準備をさせて頂いておりますが、
もし他にメールアドレスをお持ちでしたら、携帯でも結構ですので御連絡頂けますでしょうか。
恐れ入りますがよろしくお願い致します。
hiroko
Satokoさんからのスカスカ依頼があったので(依頼だったか?笑)
スカスカ度合いってどれくらい実現できるのかなと試してみる事に。
編み物と同じで、太い毛糸のほうが制作がどんどん進んで、
細い糸だともっと時間かかっちゃうんじゃ・・・という考えが
極細糸への挑戦を阻んでいましたが、やってみたら。

あれ。。。出来そうですよ。

透け感も悪くないじゃあありませんこと?

これで1時間半で出来ました。
細糸のときと同じ時間で極細糸で出来るんだ!
というか、スカスカ感を実現するために目が詰まらないように作ったから、
ステッチ数がほとんど同じでできたってことだね〜〜〜
(もちろんビッシリ埋まったように作る事も出来るんですよ♪)

一応完成。
いかがでしょう。
ちょっと、自分用に極細糸でスヌードなんか作っちゃおうかと思えてきました。
ちなみに、今こんなのもやってます。

これ、この渦巻きのあとにはアイテムとして何が良いのか思案中。
簡単なのはこれのポットマットだなー
これをずうーっと続けて帽子にしちゃうのももちろんアリ。
むふふふふ
今日のアキコ
↓
スカスカ度合いってどれくらい実現できるのかなと試してみる事に。
編み物と同じで、太い毛糸のほうが制作がどんどん進んで、
細い糸だともっと時間かかっちゃうんじゃ・・・という考えが
極細糸への挑戦を阻んでいましたが、やってみたら。

あれ。。。出来そうですよ。

透け感も悪くないじゃあありませんこと?

これで1時間半で出来ました。
細糸のときと同じ時間で極細糸で出来るんだ!
というか、スカスカ感を実現するために目が詰まらないように作ったから、
ステッチ数がほとんど同じでできたってことだね〜〜〜
(もちろんビッシリ埋まったように作る事も出来るんですよ♪)

一応完成。
いかがでしょう。
ちょっと、自分用に極細糸でスヌードなんか作っちゃおうかと思えてきました。
ちなみに、今こんなのもやってます。

これ、この渦巻きのあとにはアイテムとして何が良いのか思案中。
簡単なのはこれのポットマットだなー
これをずうーっと続けて帽子にしちゃうのももちろんアリ。
むふふふふ
今日のアキコ
↓
| HOME |