さて。
この週末はちょっとお出かけしてきました。
ここでーす。

久しぶりだー、ストックホルム。
で、ガムラスタンで紅茶を買う(素敵な響き・・)というさとこさんに
会いたかったので、なんとかガムラスタンに行く口実を・・・と見つけたのが、これ。

郵便局のミュージアム。
切手を見るのが好きな私は何度も来たことがあるのだけれど、
いつもはミュージアムショップのみ利用で、入場したことがなかった!
(まあ、単純に入場料をとられるからですがー^^;)
スウェーデン郵便局のはじまりや、なぜ郵便局のマークが笛なのか、とか
ジオラマをまじえながら展示がありました。(写真なし・・・すんません)
最上階に、過去の切手がぜーーーんぶコレクションされてる部屋がありました。
おおー!
ピッピがリラ・グッベン(馬)を持ち上げてます!

児童書の挿絵シリーズ。何年の切手か見るのを失念しました。
私が感動したのは、真ん中のピッピじゃなくて、一番下の猫に乗ってる女の子。
これ、フリちゃんの大好きな物語「Kattresan」の挿絵なのです!きゃー
ちなみに上から2段目はニルスの不思議な旅。写真が暗くてすみませんねー
このミュージアムでは週末になると子供たちのための手作りイベントをやっているのです。
スウェーデンでは復活祭(英語:イースター)のことをポスクというのですが、
今回のお題は「ポスクカードを作る」
さあ、かわいい入り口から入ってみますよ~ん♪

のりやはさみは完備、エプロンを借りて、撥水加工のテーブルクロスの上で
はい、やっちゃって~♪
ポスクのカードだけかと思ったら、卵のかたちの紙製の箱に古い郵便切手を
ペタペタ貼っていくという楽しい作業も選べるとわかり、そっちからスタート!
ぺタ、ぺタ・・・・
ちょうど週明けの月曜日がお誕生日のスウェのばあばに送るカードにしよう。
ということで、カード作りも平行して。

切手も自分で選んで貼らせてもらってご機嫌☆(一瞬、切手買わないとダメかと思ったけど、入場料払ってるからいいいんだって。そこまで郵便局ケチじゃなかったわ^m^)
ガチャン、とスタンプも押して。


普通の消印の隣に、ここだけの"POST MUSEUM"のスタンプも!
すぐそこのポストまで、投函に。

ぽとり。
ほんとうは仕分けの部屋なんかもあるのですが、ここはもう少し大きな子供のほうが
よさそう。ということで、ひとっとびに・・・・
配達だーーーーー

車の横に乗ってるカラフルなクッションみたいなのは、小包です~ かわいい♪
さて、出来たポスクエッグ。

フリーダサイド。
切手を貼り始めたものの、絵の具が使いたくなっちゃって、「塗るー、ぬるー」
てことで、上から塗られてしまいました。

これはヒロコサイド。
外国切手が見つかれば、できるだけ貼るようにしました。お花もつけて☆

右の青いのはユーゴスラヴィア。左の赤いのはポーランド。

中央、オレンジのは南アフリカ。カナダの文字も左に見えます。右にポルトガル。

あ。。見えるでしょうか。あの方が。
日本の切手も、ちゃんとありました。うれしくてすぐ貼ったら、他ので隠れちゃった^^;
ミュージアムショップで今回買った切手。
ミュージアムショップでは、過去の切手までさかのぼって購入できるのがツボで、
在庫さえあれば出してきてもらえます。

ピッピのクリスマス切手。
ペッパーカーカを床で作ってるところ、色も最高にかわいいなあー

これは去年出たぶんだったのだけど、この切手、うちの地元ではなんと売ってなかったの!
「全柄入るわけじゃないんだよネぇ~」だって。小さい町はアカンなぁー
これも子供の絵本シリーズ。
日本でもファンの多いエルサ・べスコフのTomtebobarnの柄(黒地のほう)が欲しくって。

あと、これは出たばかりの、子供救済基金の寄付つき切手。
1枚6クローネのところ、7クローネで売られていて、そのぶん寄付金にまわるというやつ。
かわいいから買っちゃった。


じっくりみると、この切り込み(何って言うんだろ。貼りなおし防止カット?)の模様、
スウェーデンポストのマークになってます。見えるかなあ、王冠とホルン。ナイスです。
以上私のポストオタぶり・・・いえストック&ポストミュージアムの報告でした^^;
わたし・・・そんなにディープなヲタではありません。。。。
この週末はちょっとお出かけしてきました。
ここでーす。

久しぶりだー、ストックホルム。
で、ガムラスタンで紅茶を買う(素敵な響き・・)というさとこさんに
会いたかったので、なんとかガムラスタンに行く口実を・・・と見つけたのが、これ。

郵便局のミュージアム。
切手を見るのが好きな私は何度も来たことがあるのだけれど、
いつもはミュージアムショップのみ利用で、入場したことがなかった!
(まあ、単純に入場料をとられるからですがー^^;)
スウェーデン郵便局のはじまりや、なぜ郵便局のマークが笛なのか、とか
ジオラマをまじえながら展示がありました。(写真なし・・・すんません)
最上階に、過去の切手がぜーーーんぶコレクションされてる部屋がありました。
おおー!
ピッピがリラ・グッベン(馬)を持ち上げてます!

児童書の挿絵シリーズ。何年の切手か見るのを失念しました。
私が感動したのは、真ん中のピッピじゃなくて、一番下の猫に乗ってる女の子。
これ、フリちゃんの大好きな物語「Kattresan」の挿絵なのです!きゃー
ちなみに上から2段目はニルスの不思議な旅。写真が暗くてすみませんねー
このミュージアムでは週末になると子供たちのための手作りイベントをやっているのです。
スウェーデンでは復活祭(英語:イースター)のことをポスクというのですが、
今回のお題は「ポスクカードを作る」
さあ、かわいい入り口から入ってみますよ~ん♪

のりやはさみは完備、エプロンを借りて、撥水加工のテーブルクロスの上で
はい、やっちゃって~♪
ポスクのカードだけかと思ったら、卵のかたちの紙製の箱に古い郵便切手を
ペタペタ貼っていくという楽しい作業も選べるとわかり、そっちからスタート!
ぺタ、ぺタ・・・・
ちょうど週明けの月曜日がお誕生日のスウェのばあばに送るカードにしよう。
ということで、カード作りも平行して。

切手も自分で選んで貼らせてもらってご機嫌☆(一瞬、切手買わないとダメかと思ったけど、入場料払ってるからいいいんだって。そこまで郵便局ケチじゃなかったわ^m^)
ガチャン、とスタンプも押して。


普通の消印の隣に、ここだけの"POST MUSEUM"のスタンプも!
すぐそこのポストまで、投函に。

ぽとり。
ほんとうは仕分けの部屋なんかもあるのですが、ここはもう少し大きな子供のほうが
よさそう。ということで、ひとっとびに・・・・
配達だーーーーー

車の横に乗ってるカラフルなクッションみたいなのは、小包です~ かわいい♪
さて、出来たポスクエッグ。

フリーダサイド。
切手を貼り始めたものの、絵の具が使いたくなっちゃって、「塗るー、ぬるー」
てことで、上から塗られてしまいました。

これはヒロコサイド。
外国切手が見つかれば、できるだけ貼るようにしました。お花もつけて☆

右の青いのはユーゴスラヴィア。左の赤いのはポーランド。

中央、オレンジのは南アフリカ。カナダの文字も左に見えます。右にポルトガル。

あ。。見えるでしょうか。あの方が。
日本の切手も、ちゃんとありました。うれしくてすぐ貼ったら、他ので隠れちゃった^^;
ミュージアムショップで今回買った切手。
ミュージアムショップでは、過去の切手までさかのぼって購入できるのがツボで、
在庫さえあれば出してきてもらえます。

ピッピのクリスマス切手。
ペッパーカーカを床で作ってるところ、色も最高にかわいいなあー

これは去年出たぶんだったのだけど、この切手、うちの地元ではなんと売ってなかったの!
「全柄入るわけじゃないんだよネぇ~」だって。小さい町はアカンなぁー
これも子供の絵本シリーズ。
日本でもファンの多いエルサ・べスコフのTomtebobarnの柄(黒地のほう)が欲しくって。

あと、これは出たばかりの、子供救済基金の寄付つき切手。
1枚6クローネのところ、7クローネで売られていて、そのぶん寄付金にまわるというやつ。
かわいいから買っちゃった。


じっくりみると、この切り込み(何って言うんだろ。貼りなおし防止カット?)の模様、
スウェーデンポストのマークになってます。見えるかなあ、王冠とホルン。ナイスです。
以上私のポストオタぶり・・・いえストック&ポストミュージアムの報告でした^^;
わたし・・・そんなにディープなヲタではありません。。。。
スポンサーサイト
| HOME |